我が家の都立高校受験対策

我が家の都立高校受験対策 > 学校の対応

学校の対応

私は学校へ、息子の内申点について、話し合いに行きました。

そして、素内申を上げるのに成功しました。

モンスターペアレントと言われても、結構です。

学年10位以内の成績を収め、とある教科は98点取って4がついてきましたからね。

周囲の生徒も保護者も、我が家の息子の成績にクビを傾げていましたよ。

素行が悪いわけでもなく、いたって地味で真面目に毎日を過ごしていましたからね。

それで学校へ話し合いに行ったわけですが・・・、。

いいですか?

学校はその場では結論を出してくれませんよ!!!

学校は話し合いの場で、結論を言ってはくれません。

分かりました。内申点については見直します」な~んて、言ってくれないのです。

親の話を聞いて、それを引き取って終わるのが、学校での話し合いなのです。

ですから、親は学校へ申し出をするとき、結論として何をして欲しいのかを明確にしておかなければなりません。

では、学校にどうしてほしいのですか?」と質問されますよ。

また、話し合いに行くときは、自分の結論を裏付ける資料を持っていくのが賢い方法です。

私の場合、息子の3年間の期末テスト、中間テスト、そして模試の結果などなどを持って行き、「これらの成績を収めているのに、この内申点は妥当ですか?」と詰め寄りました。

学校は達成度でつけているというけれど、学年トップレベルの子が、5に達していないのか?

授業中もいたって真面目、校則もきちんと守り、友人関係のトラブルもなし。

それどころか、私が話し合いに行くとなったとき、友人たちから「お前の母ちゃんに期待!!」と応援され、息子は嬉しがっていました。

学校との話し合いは、2時間程度。

結論はそのときには告げられませんでしたが、息子の3年生2学期の内申点は、なんと40に達しました。

いいですか?

残念ながら、結論はその場では出ません。
後日、出るものです。

そして、良い結果を出すには、なぜ疑問をぶつけているのか、その理由を明確にし、その理由を裏付ける資料を必ず持って行ってください。

また、タイミングも重要です。

我が家の場合、内申点に疑問を持ったのは2年生のときから。

学校へ行くのは、3年生の2学期まで待ちました。

スポンサードリンク

まずは、我が家のことを知ってください

内申点について

中学三年生を取り巻く学校環境について

受験問題に関して

併願校を決定する

受験テクニックについて

成績を少しでも上げるために

自己PRカードについて

都立高校が催す学校見学会、説明会

推薦入試について

最後に